石垣島旅行の動画第3弾です
4日目の朝は玉取崎展望台から日の出を眺めます
その後は黒島に渡って
島全体が牧場といった感じの
のんびりした島内を自転車でぐるぐる
石垣島最後となる夜は
怪しく光る、平久保崎灯台へ…
最終日は、常夏を感じる最強の景色
玉取崎展望台へ行きます
忘れられない景色です
石垣島旅行の動画第3弾です
4日目の朝は玉取崎展望台から日の出を眺めます
その後は黒島に渡って
島全体が牧場といった感じの
のんびりした島内を自転車でぐるぐる
石垣島最後となる夜は
怪しく光る、平久保崎灯台へ…
最終日は、常夏を感じる最強の景色
玉取崎展望台へ行きます
忘れられない景色です
石垣島旅行の動画第2弾です
朝、石垣島から竹富島へ出発し
1日ぐるぐると竹富島を探索します
夕方に石垣島へ帰島してから
夜のビーチをふらふらしておしまいです
よろしければご覧ください
石垣島旅行2010(夏)の模様を
写真+ムービーを使って動画にしてみました
ブログには載せきれなかった素材盛りだくさんで
旅の模様がより一層伝わるのではないかと思います
ぜひぜひご覧くださいw
いつもより遅く起きた朝
今日は旅の最終日で、15時には出発
だからお昼に市街地に行って
お土産を買おー
ホテルを出発して、そのまま市街地…
もいいけど、やっぱりココに行かなきゃ
「玉取崎展望台」は石垣島の絶景スポットw
ここは駐車場からすでに最高の景色w
でも駐車場はやっぱり序の口で
展望台にくるとこの通り
ハイビスカスが咲いていて
この後は、市街の「あやぱにモール」でお土産
毎度恒例のシーサー買わなきゃw
昼食はアメリカンフード「A&W」
ここのポテトとルートビアは最高なんだよね
こうして僕の2010年の石垣島旅はおしまい
最後はいつも旅の終わりに思うこと
『いつになるかわからないけど
「絶対にまた来てやる☆」』
ブログランキング参加中です
↓よろしければクリックお願いします
お昼ごはんというのも何回目だろう?
ずっとご飯を求めてさまよってた気がするw
仲本海岸を後にしていよいよ本格的な
小さな島だから、さまよってたらどうにかなるものw
火照った体はクールダウンできて
お腹は満腹
時刻はまだ14時過ぎだし、まだまだいろいろ走ってみよう
黒島の中央にのびる県道213を走るよ~
そんな道の中央にあるのが展望台
わー
絶景を楽しんで、再び出発!
っと1分もしないうちにひんやりとしたものが…
慌てて展望台の近くの東屋に逃げ込む
これが「スコール」だよね
突然大雨が降り出すけど、数十分もすれば止むもの
今回も30分くらいで止んだけど、蒸し暑くなったw
黒島を一周して、もうお腹いっぱいだね
自転車もたくさんこいで疲れたし、そろそろ帰ろう
他の離島に比べて、そこまで人気がないから
いよいよ太陽が高くのぼって
暑さも本番を迎える頃
僕はゆっくり自転車をこいでた
牧場って雰囲気だけでついついのんびりしちゃうよね
黒島は島全体が牧場って感じだから
ほかの島よりものんびり度が高いのかもw
お腹が空いてきたけどお店はまだ見当たらない
でも景色でお腹いっぱいだから大丈夫かなw
のんびりこいでいると今までと違う雰囲気に出くわした
そんな海岸なんだけど景色もいいんだよね~
暑さを忘れて散策w
疲れたら東屋で休憩
景色と相まって最高だねw
時間を忘れてしまうほど
見とれる景色がいっぱいで
気付けばもう12時30分を回ってたw
牧場恒例の巨大マシュマロの登場w
いよいよ海岸のそばに着たみたい
「わーい!」と行きたいとこだけど
伊古桟橋でゆっくりした後
海岸沿いを進んで行く
すると草が生い茂っていて
轍も埋もれてしまうほどの道になる
それでも進んだけど
出たところは牧場の敷地内??
いつの間にか私道に入っちゃったのかなぁ?
なぞを残しつつ引き返す
黒島の市街地を抜けて東へ
気持ちいい道には
気持ちいい景色が広がってて
気持ちのいい海までつながってた!
なんだかわからないけど
やったー!と叫びたくなるねw
恵まれた天気の下
自転車をのんびりこぐ
こんな天気だからこそ
こんなにゆっくりできるんだろうなぁ
東へ進んでいると「伊古桟橋」の標識
桟橋といえば海を臨む絶景&のんびりスポット
これは行かないとね!
島の東のほうへ進んでいく
しばらくすると草むらがゴソゴソ動いてる!
しばし牛さんと戯れて再びしゅっぱつ~